HOME > メディア > 『エアヒルズ藤沢』販売開始しました!☆彡Vol.1
Feelman Weekly report
2023/11/29

『エアヒルズ藤沢』販売開始しました!☆彡Vol.1

sumi
メディア

 こんにちは、ピーターです。すっかり寒くなってきましたね。

 本日は新規販売物件『エアヒルズ藤沢』のご紹介をしていきます♪

 今回は物件の立地や道のり、周辺環境をお話していきたいと思います。

 

 交通アクセスは湘南のターミナル駅となる「藤沢駅」が最寄になります。

 

 東側から来ると湘南の入口となる藤沢は、海を代表する自然とともにリラックスした住環境で

 野菜や果物、相模湾の魚介など美味しい物も豊富で観光だけでなく住む人にとっても充実した街です。

 

 藤沢駅は鉄道3社が乗り入れ、江ノ電の始発駅でもあるので観光客も多く賑わっています。

 東海道線を境に南口エリアと北口エリアに分かれます。

 南口エリアを見てみましょう!

  

 藤沢駅南口には江ノ電乗り場や「小田急百貨店」「ショッピングセンター藤沢OPA」、さらに飲食店も連ねる商店街があり買物・食事を楽しめる住環境ですね!

  

 駅直結の「商業・業務・宿泊系ビル・駅前広場の一部」を整備し、藤沢駅前街区で最大規模となる再開発が始動しているとのことですのでさらに便利になりそうです!

 続いて北口エリアを見てみましょう。

 『エアヒルズ藤沢』は北口エリアに立地し、駅北口から徒歩11分です。

 駅周辺の様子を見ながら向かって行きましょう。

  

 北口を出ると2019年にリニューアルし、きれいで安全になった藤沢駅北口デッキが広がります。

 

 ベンチのあるウッドデッキの広場や、藤棚のあるガーデンテラスがあり、人工芝を敷き詰めたフラットな芝生広場では寝転んで休む人や、園児たちが遊んだりしていました。

  

 デッキは駅ビルの「ルミネ」や地元密着型の老舗デパート「さいか屋」など周りの商業施設とも繋がっており、買物に便利ですね。

  

 広場を抜けるとファミレスや診療所、処方箋薬局なども入った大型のスーパー「サミット」があります。

 

 デッキに出てすぐ右手には市役所が見えます。

 

 藤沢市役所は線路沿いにあり、駅前デッキからも見える近さなので利便性が高いですね!

 外観写真を撮っていると関係者の方が市役所の説明をして下さり、展望デッキと屋上庭園がおススメとのことなので行ってみましょう!

 

 まずは9階の展望デッキです。

 陽が明るく差し込むガラス張りのフロアに真っ白なソファベンチがたくさん並んでいました。

 この日は残念ながら見えませんでしたが天気が良ければ富士山も見えるそうですよ。

 

 お次は5階の屋上庭園です。

 この日は風もなく暖かな日だったのでお昼を食べたり、休憩するのにとても気持ちが良さそうでした。

 

 他にも市民へ解放されたスペースがたくさんあり、 お友達とお喋りをしたりのんびりとランチや休憩をしたりと多くの方が利用していました。

 駅からも近く、隣にはディスカウントスーパーマーケット「オーケー」もあるのでお弁当を買って解放スペースで食べたりも出来ますね!

  

 市役所近くに子供向けのイベントなど多く行っている子育て世代には便利な施設「藤沢青少年会館」があります。

 

 市役所を通り過ぎた物件の手前にはローソンとセブンイレブンが向かい合ってあります。

 好みに応じて買い物出来ますね!

  

 境川を渡ると川沿いに「境川緑地」があり、今の時期は少し寂しいですが桜の木が植わり、春には楽しめそうです。

  

 見上げると物件が見えます!橋のたもとからこの坂を上がっていきましょう。

 

 坂の長さは約200mありますのでちょうど良い運動になると思えばイイのではないでしょうか!

 

 坂は物件に沿っていて、上がりきると一番近い「イーストエントランス」に出ます。

  

 徒歩以外はバス利用が可能です。

 エントランス前にバス停がありますので荷物の量や気分によってアクセスを選ぶこともできますね!

 

 いかがでしたか?

 藤沢市は住民や利用者に寄り添った街づくりが感じられ、とても住みやすそうな街ですね!

 次回は物件内部のご案内をします!

 お楽しみに~♬

 

 

Facebookで更新情報をチェック!