HOME > メディア > 『前野台住宅2号棟2階部分』内装進捗のご報告!《置床・下地組・電気配線・エアコン先行配管》
Feelman Weekly report
2019/12/20

『前野台住宅2号棟2階部分』内装進捗のご報告!《置床・下地組・電気配線・エアコン先行配管》

sumi
メディア

こんにちは、ケンケンです。

本日は『前野台住宅2号棟2階部分』内装進捗のご報告します。

メインの大工工事と並行してライフラインの工事も進んでいます。

 

▼前回までの進捗状況はこちら▼

( https://www.feelman.co.jp/media/2019/12/13/445 )

 

 

洗面台が設置される箇所です。置床前と同じアングルの写真でみてみましょう。

<置床前>

<置床後>

置床が出来上がっているのがわかります。

  

置床前に見えていた配管は少しわかりづらいですが、

金具の足を設けることにより床下に空間を作り新しい配管を入れることが出来るようになります。

給湯管→オレンジの管、給水管→青の管、排水管→太めのグレーの管

 

 

新しく変更する間取りに合わせて間仕切りや天井の下地組を行っています。

大工さんにとって技術・手間が要する作業です。

<LDK>

 

躯体の微妙な凹凸に対してまっすぐに下地を組むことで

クロスを貼ったときの仕上がりに差が出てきます。

簡単なように見えますが、大工さんが手間暇かけて造作してくれています。

 

 

<洋室6.4帖>

 

  

 

<洋室5.5帖>

  

エアコンの先行配管もみえます。

エアコンの配管がないとエアコンの取り付けが出来ません。

スケルトンリノベーションによりこれは解消できます。

数少ないバルコニー側へ出る穴に効率よく配管していきます。

 

リノベーション前の洋室2室はエアコン取付が出来ませんでしたので快適に住めるようになります!

 

電気配線です。

電気工事も始まり、新規電気配線となりました。

スケルトンリノベーションによる新しい間取りに合わせて

電気回りもブレーカー、電気配線、スイッチ、コンセントと全て新しく引き直していきます!

 

 

 

ダクト配管です。ここにキッチン設備のレンジフードをつなげます。

 

 

 

次回のブログではどこまで内装が進んでいるのか今からご報告するのが楽しみです!

皆さんもお楽しみにしていてください。次回の更新をおたのしみに!

 

Facebookで更新情報をチェック!