『市ノ坪住宅5階部分』内装が完了しました☆彡Vol.1
sumiこんにちは、アンジェラです。
『市ノ坪住宅5階部分』の内装が完成しましたのでご報告します^^
本日はLDKと洋室(約5.3帖)部分をご紹介します。
LDK横の洋室(約5.3帖)です。
洋室5.3帖の有効スペースは家具を自由にレイアウトしてみてください。
以前御伝えした『家具レイアウト例』のブログも参考にしてくださいね!
↓↓↓
https://www.feelman.co.jp/media/2019/11/29/427
どの写真をご覧いただいてもわかる通り、陽が入る明るいお部屋です。
収納スペースがとても広いです。
ハンガーパイプや枕棚があるので、収納に困りません。
LDKです。
約10帖の広さは数字では広いとは思えないかもしれませんが、
家電収納や冷蔵庫置き場を工夫することで10帖とは思えない使いやすさにデザインしています。
4人用ダイニングテーブルと2人掛けソファをレイアウトすることも可能です。
リビングも陽が入るのでとても明るいです。
キッチンです。
キッチンは、使いやすい対面キッチンに間取り変更を行いました。
また、カウンター横には固定棚があります。
収納にも飾り棚としてもお好みでアレンジしてください。
ブラックのスポット照明はカウンター、キッチン作業の手元、ダイニングテーブル用に
お好みに合わせてライティングしてみてください。
カウンターには電源があるのでコーヒーメーカーなどやミキサーなどの
調理家電の使用時に使いやくなっていますので便利です♫
キッチン部分です。
キッチン下部の収納はスライド(引出し)収納にしました。
引出は深さも横にもスペースがあるので、
フライパン等のかさばりやすいものも奥まできれいに収納できます!
ガスコンロは3口タイプです。
水道は浄水器付水栓ですので、そのままお料理に使えます。
水栓の先端を回すことで原水⇒浄水と切り替えができます。
浄水カートリッジフィルターは蛇口の中央部に隠れています。
また、蛇口自体が伸びてシャワー機能もついているのでシンクの掃除も簡単です。
カウンターの隣には家電収納スペースがあります。
上部は吊戸になっています。
上部・下部には収納スペースがあるので新たに収納家具を購入する必要がありませんね。
炊飯器の蒸気を抜くファンもついています。
家電収納の隣には高さのある収納スペースがあります。
扉付ですので、見た目もすっきりします。
キッチン奥には給湯器のリモコンがあり、お風呂のお湯張りもできます。
リビングに入る扉の近くにはモニター付きインターホンがありますので、
食事の準備をしながら来客対応等がすることができます。
天井に埋め込みしてある4つのダウンライトは
調光機能を付けましたのでその時の気分でくつろいだりできます。
以上、LDK・洋室のご紹介でした。
次回は水回りと玄関付近、洋室(約6.3帖)のご紹介していきます!
お楽しみに~~^^